皆さん、初めまして。ひろあきといいます。
札幌に住んでいる先月40歳になったばかりのバツイチ独身男子です。タイトルにもある通り双極性障害という病気を患っています。双極性障害って聞き慣れない病気だなぁと思っている方もいらっしゃると思いますが、俗にいう躁うつ病って奴です。
双極性障害についての説明は改めてするとして、ここで自分の略歴などを書いてみたいと思います。
ひろあきの略歴
- 1976年 長男として誕生
- 1982年 小学校入学
- 1988年 中学校入学
- 1991年 札幌市立札幌旭丘高校入学
まあ小学校の頃は友達は少なかったけど、高校入学まではまあまあ順風満帆の人生だったんじゃないでしょうか。一応道内でも5本の指に入る進学校にも入れましたし。
でも、高校で落ちこぼれて、人生初の挫折を味わいます。今思えばこの頃から双極性障害の症状は出ていたように思います。高校1・2年がうつで、高校3年が躁みたいな感じですかね。
- 1994年 北海学園大学人文学部入学
- 1998年 イオンリテール株式会社入社
躁パワー(?)で勉強を1年間だけ頑張って、何とか地元の私大に潜り込みます。全然志望校ではなかったのですが、それなりに楽しい学生生活を送ります。この頃も1年生と4年生が躁気味で、2・3年生はうつ気味だったような気がします。
就職は当時まだジャスコといっていたイオンに入社しました。で、就職で生まれ育った札幌を離れて埼玉に行きます。
最初の2年で、精神的にボロボロになり、インターネットでプロザック(抗うつ剤)を個人輸入して、しのいでいました。正式に精神科に通院しだしたのは、2004年6月からです。その当時はうつ病という診断名でした。
その後、2007年に結婚するのですが、その頃ようやく双極性障害という診断を下され、薬も双極性障害の薬を飲むようになりますが、まだ双極性障害がどういう病気かということがわかっていませんでした。
そして、2011年3月11日の震災を契機に本格的に壊れ始め、翌年2012年5月に退職し、札幌に戻ってきます。その2ヶ月後には離婚が成立します。
退職後2ヶ月ほどは寝込んでいたのですが、7月頃からリワークと呼ばれる復職デイケアに通い始めます。ちょうどその頃障害年金の申請もします。
このリワークへの通所と札幌での主治医・病院スタッフのおかげで、ようやく本格的に双極性障害と向き合うことができるようになりました。そして、障害年金の申請が通った後、障害者手帳を取得し、障害者枠で2013年6月に再就職します。
しかし、この再就職は上手くいかず、2014年8月に再び退職してしまします。その後、躁状態だったせいか、自営業宣言をし、アマゾンのKindle本の出版代行で生計を立てようとしますが、全く顧客が無く、すぐに事実上廃業します。
2015年1月から病院のソーシャルワーカーの勧めもあり、就労継続支援B型事業所に通所し、再度社会復帰への道を歩み始めます。そこである程度生活のリズムも立てなおすことができたので、2015年10月から就労継続支援A型事業所で仕事しています。
あ、いずれ就労継続支援A型・B型事業所とは何ぞやということも書いていきたいと思いますので、お楽しみに。
今は障害年金5万円弱+A型事業所の給料7.5万円ほどで生活しています。まあ、実家暮らしなので、この給料でも生活できるのですね。
以上、今までの略歴と現状でした。
今後書いていきたいこと
で、このブログでは双極性障害に関することだけではなく、自分の趣味のこと、自分が思ったこと・考えたこと、読んだ本の感想など、幅広く書いていきたいと思っています。いわゆる雑記ブログという形にしていきたいです。
また、ブログを通じてどんどん新しいことに挑戦して、自分の人生をより良く変えていけたらなと思っています。それではまた。