こんばんは。ひろあきです。
昨日の熊本の地震、大変なことになりましたね。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災された皆さまが1日も早く元の生活に戻れることを願っています。
さて昨日の熊本の地震でもTwitterでは色々と有益な情報が流れていて良かった反面、デマも流されていましたね。実は自分もだまされてリツイートしてしまったものがあります。
今日は自分のタイムラインに流れてきたデマを紹介するとともに、このようなデマにどう対応していけばいいかを考えていきたいと思います。
こんなデマツイートが流れてきました
熊本の動物園からライオンが逃げ出したというツイートが大量に拡散されてるけど、これは「ヨハネスブルグは世界一治安が悪い」というので使われていた外国の画像。熊本の人たちを混乱させてしまうから不謹慎なデマ広めるのはやめてほしいㅠㅠ pic.twitter.com/qj017ICCzW
— ♡ゆい♡ (@nukodesu22) 2016年4月14日
これは自分がだまされてしまったツイートをデマと指摘するツイートで、このツイートを見て完全にだまされたことに気づいたわけです。しかも自分、リツイートまでしてしまいました。がっくし。
これ、阿蘇山とか桜島、霧島連山など、九州の火山帯で大噴火を誘発する恐れもあると気象庁。
— T.HIRANO (@TOHRU_HIRANO) 2016年4月14日
このデマツイートはすぐにおかしいと見破り、引用リツイートでおかしいとつぶやくことができました。
あと、ちょっとツイートは記録できませんでしたが、他県ナンバーのトラックやバンは窃盗団だと注意喚起を装ったツイートも、デマツイートと言っていいでしょう。
デマツイートにどう対処すればいいのか
これはもう、対策は2つしかないと思います。まずは脊髄反射的にリツイートすることをやめ、冷静に考えたり、調べて情報の裏を取ったりすることです。みんながそれを心がけていれば、そんなにデマツイートは拡散していかないと思います。
もう1つはTwitterだけに頼らず、テレビ(特にNHK)やラジオなど複数の情報源を持つことです。Twitterは速報性には優れていますが、情報は玉石混交だということを常に頭に留めておきましょう。
他にもこう対処したらいいよというのがありましたら、是非教えて下さい。それではまた。