同情するなら金送れ
こんばんは。ひろあきです。
なかなか収束する気配がない熊本地震ですが、何か自分にできることはないかとTwitterを見ながら考えていました。Twitterのフォロワーさんの中には熊本まで乗り込んで、水を届けてきた方もいらっしゃいましたが、今の段階で被災地に行くということはかえって迷惑になってしまうという指摘も。
迷惑といえば、Twitter上で話題になっているのは、被災地に千羽鶴を送るのはありがた迷惑でやめてほしいということですね。それなら紙幣で鶴折ればいいじゃんと思っていたら、ほんとにやってる人がいて先を越された感がありました。
「被災地に折鶴送るなら、諭吉か一葉か英世で折って送ろう」というツイートを見たので、試しに二つ折で正方形に近い形になる英世で鶴を折りましたが、クソ手間がかかる上、札もシワシワになるので、こんな労力かけるなら銀行から義援金振込ましょう pic.twitter.com/3Kwyu1KaYk
— dragoner (@dragoner_JP) April 18, 2016
さて、そんな訳で紙幣で千羽鶴を折るほどのお金は持っていない自分ですが、被災地のために何かしたいということで、募金をすることにしました。ここなら間違いなさそうor面白そうな募金先を見つけたので、ご紹介したいと思います。
3つの募金先をご紹介
日本赤十字社
まずは災害関係で募金と言えば、真っ先に思いつきそうな日本赤十字社です。こちらは義援金を全額被災者に届けてくれるそうです。寄付の方法は郵便振替と銀行振込のみ。郵便振替を窓口ですると手数料は無料ですが、それ以外の方法では手数料がかかってしますのが難点。あと、郵便振替も銀行振込も面倒くさいですよね。
逆にメリットとしては、受領書をもらっておけば、所得税等の税控除が受けられることがあげられます。まとまった金額を募金するなら、税金安くしてもらったほうがいいですよね。
信頼度:☆☆☆☆☆
お手軽さ:☆☆
節税効果:☆☆☆
ローソン
全国津々浦々どこにでもあるコンビニのローソン。こちらは「日本赤十字社を通じて被害にあわれた皆様の支援に役立てられます」とあるので、義援金になるようです。募金の方法は、店頭での募金とチケットなんかを買う時に使うLoppiという端末を使ったLoppi募金なる方法があるとのことです。
長所としては、とにかくお手軽ということがあげられるでしょう。何せお金を募金箱に入れるだけでいいのですから。短所を挙げるとすれば、高額の募金は店員さんや他のお客さんの視線があってしずらいということですかね。
信頼度:☆☆☆☆
お手軽さ:☆☆☆☆☆
ついでに買い物しちゃう度:☆☆☆☆
CAMPFIRE
CAMPFIREとは日本最大のクラウドファンディングサービスのことで、今回このCAMPFIRE自体が緊急支援募金を立ち上げました。
ちなみにクラウドファンディングって最近耳にするけどよくわからないよという方の為に、CAMPFIREのサイトに書かれていたクラウドファンディングとは何かという説明を引用します。
クラウドファンディングとは、インターネットを通してクリエイターや起業家が不特定多数の人から資金を募ることを言います。群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、製品開発やクリエイティブ分野などで利用されることが多いです。
こちらは、サイトに「自治体、NPOなど支援団体を通じて被災地に寄付を致します。」とあるので、支援金になるようです。募金の方法は、クレジットカード決済またはコンビニ決済が選べます。
実際に自分でこちらに募金をしてみましたが、会員登録も非常に簡単で、5分ほどで寄付を完了させることができました(クレジットカード決済を選びました)。
ネット環境にあれば、いつでも思い立った時に募金をできるというのは、なかなかいいなと思いました。
ちょっとだけ気になったのは、クレジットカード決済でJCBカードが使えないことくらいでしょうか。
信頼度:☆☆☆
お手軽度:☆☆☆☆
ワクワク度:☆☆☆☆☆
義援金と支援金って違うんですって
ところで義援金と支援金というのは違うそうです。義援金というのは被災者に直接渡されるお金なのに対して、支援金というのは被災地で活動を行う団体や機関(NPOなど)に対して渡されるお金なのだそうです。
被災者に直接渡される義援金の方がいいじゃんと思いがちですが、義援金は被災者に平等に渡すために手元にお金が行くまでにとても時間がかかるそうです。
本当に有能な被災地で活動する団体にお金が渡るなら、それは被災者にとってもいいことなので、支援金だって大切だってことですね。
そんな訳で自分は義援金と支援金、両方募金することにしました。具体的にはCAMPFIREとローソンに同額募金しました。そうすれば、被災者と被災者支援の団体の両方にお金が渡ります。
同情するなら金送れ!(しつこい)
とにかく、ここまで読んでくださった皆さまはもう募金がしたくて仕方ないですよね。CAMPFIREなり、ローソンなり、日本赤十字社なりお好きな所に募金をしましょう。
金額は関係ないんですよ。極端な話、お財布の中の邪魔な1円玉や5円玉でもいいですから、それを募金箱にぶち込みましょう。
ただ、巷では怪しい募金先もたくさんありますので、その団体が信頼できるかどうかを十分調べてから募金しましょう。それではまた。