こんばんは。ひろあきです。
今日は自分も使っているChromebookがいかに優れているかということを書いていきたいと思います。
そもそもChromebookって何?
Chromebookとは、グーグルの開発した「Google Chrome OS」を搭載したノートパソコンのことです。WindowsともMacOSとも違う第3のOSを搭載しています。日本ではあまり馴染みはありませんが、アメリカなどでは爆発的にシェアを伸ばしているそうです。
GmailやGoogleドライブ、YouTubeといったGoogleのサービスに対応しているのはもちろん、DropboxやEvernote、Freeeなども使えます。
Chromebookの5つの強み
価格が安い
アマゾンで価格を調べてみますと、3万円台で入手することができます。

ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ/シルバー
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/10/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Acer ノートパソコン Chromebook CB3-111-H14M /11.6インチ/4GB/16GB eMMC
- 出版社/メーカー: 日本エイサー
- 発売日: 2015/02/26
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
この値段で買える新品のWindowsのノートパソコンはほとんどありませんし、あったとしてもメモリが2GBだったりして、とても快適に使えるようなスペックではありません。次項で述べますが、Chromebookは3万円台という価格でも快適に動いてくれます。
動作が軽快である
格安Windowsノートパソコンはマシンのスペックが低いので、動作が遅く、使っているうちにイライラさせられることがほとんどです。Chromebookもカタログ上のスペックは決して高くないですが、動作は驚くほど軽快です。
使い心地などはもちろん主観による所が大きいのですが、軽快であるという具体例として、起動時間を挙げたいと思います。通常のハードディスク搭載のWindowsパソコンの起動時間は数十秒はかかるかと思いますが、Chromebookの場合、7〜8秒で起動します。
これはChromebookが通常のハードディスクではなく、SSDという半導体メモリを使っていることも一因なのですが、WindowsパソコンでSSDを使っているものでも、ここまで起動時間が早いものはほとんどないはずです。
またWindowsパソコンでありがちなOSのアップデートのためにいつまでも電源が切れないといったこともなく、OSのアップデートも数十秒で完了します。
バッテリーが長時間持つ
自分はDELL Chromebook11という2014年に発売された機種を使っているのですが、この機種のバッテリー駆動時間はなんと10時間です!格安ノートパソコンだとカタログ値で5時間位で、実際に使ってみるとさらに短いなんてことはよくあるのですが、Chromebookはほんとにほぼカタログ値通りの駆動時間です。
ですので、1日外出先でパソコンを使うとしても、予備のバッテリーやACアダプターを持ち運ぶ必要はありません。というか、Chromebookのバッテリーは取り外しできないので、予備のバッテリーという概念がありません。
ウイルスに強い
WindowsもMacもコンピューターウイルスの対策ソフトが必須ですが、このウイルス対策ソフト、信頼できるものは当然有料で、その分余計にコストがかかってしまいます。
その上、ウイルス対策ソフトを入れることによって、格安Windowsノートパソコンではさらに動作が遅くなってしまうこともあり、イライラの原因に。
その点、Chromebookはウイルス対策も万全です。
標準でウイルス対策ソフトがインストールされている
Chromebookを使っていて見えるわけではありませんが、ChromeOS自体にウイルス対策ソフトが組み込まれていて、バックグラウンドで動作しています。このデータはChromebookを立ち上げる毎に更新されるので、新しいウイルスにももちろん対応しています。
ウイルスをインストールできない
ウイルスは要はプログラムなのですが、Chromebookは構造上プログラムを入れることができません。
サンドボックスでウイルスを遮断
Chromebookでは、個々のウェブページとアプリケーションがサンドボックスと呼ばれる制限された環境で動作します。その為、ウイルスに感染したページを開いたとしても、他のタブやアプリに影響が生じることはありません。
確認付きブートでセルフチェックされる
Chromebookでは起動時に毎回、確認付きブートと呼ばれるセルフチェックが行われます。そこでChromeOSに改ざんや破損が検出された場合、自己修復により、OSが新品同様の状態に戻されます。
データが暗号化されている
Chromebookでは基本的にデータはクラウドに保存されるのでそれだけで安全なのですが、ダウンロードしたファイルやCookieなどのChromebook上に保存されるデータも暗号化され、簡単に不正アクセルされないようになっています。
復元モードを搭載
Chromebookに問題が生じた場合は、ボタンまたはキーボード ショートカットを使って復元モードに移行し、ChromeOSを過去の良好なバージョンに戻すことが可能です。
クラウドでデータを安全に保存
Chromebookはネット環境下での使用が前提なので、基本的にはデータをクラウドに保存します。これはデメリットとも言えますが、データをChromebook自体に保存していないので、極端な話Chromebookが壊れたり、盗まれたり(この場合、ログアウトしてることが前提)してもデータは安全です。
自分のデータは自分で管理しておきたい方もいると思いますが、自分でデータを管理するよりもGoogle様に預けておいた方が間違いなく安全です。
Chromebookの弱み
さて良い事づくめのようなChromebookですが、もちろん欠点はあります。それを以下に簡単に挙げていきますね。
Windows用のソフトが使えない
当たり前の話ですが、Windows用のソフトは使えません。つまり、マイクロソフトのワードやエクセル、パワーポイントは使えません。ただ、ファイルの内容はGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、Googleスライドである程度確認することはできます。
また、簡単な編集ならマイクロソフトのOffice Onlineを使ってもできるようですが、自分は面倒くさそうなので、使ってません。
Windows用の外付機器が使えない
これも当たり前の話ですが、Windows用の外付機器は使えません。例えば、DVDドライブやプリンター、スキャナーなどをChromebookのUSBに接続しても使うことはできません。ただUSBメモリは問題なく使えますので、Chromebookにデータを渡す時にはUSBメモリを使うといいでしょう。
最初のプリンターの設定がちょっと面倒
前項でWindows用のプリンターを接続しても使えないという話をしましたが、じゃあどうやって書類とか印刷するんだと思われるでしょうが、方法は2つあります。1つはGoogleクラウドプリント対応のプリンターを使うことです。

EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-708A
- 出版社/メーカー: エプソン
- 発売日: 2016/01/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る

Canon プリンター インクジェット 複合機 PIXUS MG3630 BK ブラック
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/09/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
もう1つは、今家にあるWindowsまたはMacのパソコンから、お持ちのプリンターをGoogleクラウドプリントに接続することです。こちらのGoogleのサイトが参考になります。
まあ、ちょっと面倒くさいですが、一度設定してしまえば、大丈夫なので、弱みというほどではないかもしれませんね。
スパイウェアに注意
これについてはこちらの記事がくわしく解説してくれています。
周りでChromebookを使っている人が少ない
これが最大の弱みかもしれませんね。使っている人が少ないから、何か困ったことがあった時に聞いたりすることができない。でも、心配無用です。自分は1年以上使ってきましたが、トラブルらしいトラブルは全くありませんでした。
それにネット上にはChromebookについての情報がたくさんありますので、それで万が一問題が起こっても解決できるでしょう。
こんな人が使うといいです
以上Chromebookについての5つの大きな強みと、5つのちょっとした弱みについてお話してきました。では、どんな人が使うといいのか考えてみると、以下の様な方におすすめです。
- 1台はWindowsまたはMacを持っているが、2台目が欲しい
- 外出先で長時間使えるパソコンが欲しい
- パソコンはネットを見たり、ブログを書いたりするくらいしか使わない
- セキュリティの高いパソコンが欲しい
- コスパの良いパソコンが欲しい
とにかく格安Windowsノートパソコンを買うことを検討されている方は、選択肢の中にこのChromebookも是非入れてみて下さい。それではまた。