こんにちは。ひろあきです。
昨日の記事で、AmazonのKindleストアでのセールをご案内しました。
中には「電子書籍なんて買わないよ」「電子書籍のサービスは他にもあるじゃない」と思われた方もいらっしゃると思います。
そこで今回は電子書籍のメリットと、その中でもなぜAmazonのKindleがいいのかを書いていきたいと思います。
電子書籍のメリット
まずは紙の本と比べての電子書籍のメリットについて書いていきます。
場所を取らない
真っ先にあげられるのは、電子書籍は電子データなので、あたりまえのことですが、紙の本のように場所を取りません。
本好きの人の大きな悩みの1つに、買った本が部屋を占領していて困るということがあると思いますが、電子書籍なら何百冊、何千冊と持っていようと取る場所はその電子書籍を読むための端末の場所だけです。
端末の場所なんて大げさに言ってしまいましたが、要は普段使っているスマホやタブレットさえあれば、全く場所を取らないのです。
例えば旅先に沢山本を持って行っても、普通の本なら場所も取りますし、重たいですが、電子書籍なららくらく持ち運びができます。
価格が安い
ほとんどの場合、紙の本よりも電子書籍のほうが価格が安いです。中には紙の本に比べて約半分の値段とかで売られているものもあります。その上、昨日ご紹介したようなセールなどでさらに値段が安くなることもあり、価格的には圧倒的にお得です。
無くしたりしない
電子書籍のデータは端末に保存される他にクラウド上にも保存されるので、もし万が一端末を無くしてしまっても、データは無事です。
極端な例を言うと、家が火事になってしまえば、紙の本はすべて燃えてしまいますが、電子書籍なら端末だけ買い直せばデータは無事です。
欲しい時にその場ですぐ購入できる
紙の本を買う時は本屋まで行ったり、ネット通販で購入しなくてはなりません。しかも必ずしも欲しい本があるとは限りません。しかし、電子書籍ならばその本が電子書籍化されていて、Wi-Fiのつながる環境ならば、すぐに購入し、読み始めることができます。
電子書籍のデメリット
メリットだけあげるのは不公平かもしれませんので、ここでデメリットもあげたいと思います。
自由に貸し借りができない
紙の本と違って、面白かったから他人に貸すということが電子書籍ではできません。データのやり取りが自由にできてしまうと、デジタルという性質上、無限にコピーが広がりかねないから、しょうがないのですが。
売却ができない
紙の本と違って、いらないから売却するということができません。なので、つまらない本を買ってしまった時は丸損ですね。
立ち読みができない
サンプルとして冒頭部分だけはほとんどの場合読むことができますが、紙の本を本屋で買う時のように、中身を吟味して購入するということができません。
自由に書き込みができない
もちろん電子書籍でもアンダーラインを引いたり、メモを書き込んだりする機能はあるのですが、紙の本ほど自由に書き込んだりすることはできません。
Kindle一択であるたった1つの理由
さて、ここまで電子書籍のメリット・デメリットを挙げてきました。それで電子書籍のメリットが魅力的だからこれからは電子書籍を買いますとなったとします。それでは電子書籍を販売しているところならどこでもいいかというと決してそんなことはなく、自分はAmazonのKindleを強く強くおすすめします。っていうか、事実上選択肢はKindleしかないと思ってます。
なぜ、楽天KoboやiBOOKSではなく、Kindleなのかということを以下に書いていきます。
先ほどあえて電子書籍のデメリットのところには書かなかったのですが、電子書籍を買うということは厳密には「本を買う」のではなく、「本のデータに無制限にアクセスできる権利を買う」ということになります。
なに回りくどいこと言ってるんだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、つまりどういうことかと言うと、データを管理している電子書籍の販売会社が潰れてしまう、またはサービスを停止してしまうと、自分の買った電子書籍が読めなくなってしまう可能性が高いということです。
日本の電子書籍を販売している会社の中には、お世辞にも大きいとは言えない会社がたくさんあり、そういう所で電子書籍を買うことは大変リスクが高いです。
その点、Amazonは世界的大企業であり、Kindleは世界的にも大きなシェアを持っているので、サービス停止のリスクもまずないといっていいでしょう。
まとめ
以上、電子書籍のメリット・デメリット、電子書籍ならAmazonのKindleをおすすめする理由を挙げてきました。
とにかく電子書籍に触れたことがない人はだまされたと思って、この機会に電子書籍(AmazonのKindle)を購入してみて欲しいと思います。きっとその快適さに驚くと思いますよ。
それではまた。