双極性障害サバイバル

双極性障害と共に生きる40男が色々と情報を発信していくブログです。

寒暖の差が激しい今の時期におすすめなカーディガンをAmazonからセレクトしてみたよ

 こんばんは。ひろあきです。

 

 今日札幌は最高気温24度くらいまで上がったのですが、夜7時ころには一気に14度くらいまで気温が下がってしまい、非常に寒暖の差が激しい1日となりました。

 

 今日天気が良かったので外出してきたのですが、昼間は7分袖のシャツ1枚でちょうどいいくらいの気温だったのですが、夜になると急に肌寒くなりました。が、そんな時にある物をかばんに入れておいたおかげで肌寒さをしのぐことができました。それがこちら。

f:id:abylify:20160528232706j:plain

 

 そう、春夏物のリネンのカーディガンです。このカーディガンはCRAYというブランドのもので、2年前にユナイテッドアローズで約3万円ほどで買ったお気に入りのものです。今くらいの時期から夏まで常に着たり、持ち歩いたりしています。

 

 自分はこれからもこのカーディガンを着倒そうと思っているので、今シーズンはカーディガンの購入予定はないのですが、今回は寒暖の差が激しい今の時期におすすめなカーディガンをAmazonからセレクトして、おすすめしようという身の程知らずな記事をお届けしようと思います。

 

Amazonで選んだおすすめのカーディガン

 まあ、選考基準としては自分がもしカーディガンを持っていなければ、これが欲しいというものを選んでみました。まずはこちら。

 

(ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング) UNITED ARROWS green label relaxingKC ◎LINEN Vネック カーディガン L/S 16G

(ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング) UNITED ARROWS green label relaxingKC ◎LINEN Vネック カーディガン L/S 16G

  • 出版社/メーカー: UNITED ARROWS green label relaxing(ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング)
  • メディア: ウェア&シューズ
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 こちらはユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシングの商品で、税込9,180円で、色はロイヤル(モデル着用)、オレンジ、ミディアムグレー、ダークグリーンの4色、サイズはSからXLまでとなっています。自分だったら、コーディネートしやすいロイヤルかミディアムグレーを選びますね。

 

 次はSHIPSの商品をご紹介します。それがこちら。

 

 

 こちらの商品は税込12,960円で、色がグリーン、ネイビー、ミディアムグレー、オフホワイト(モデル着用)の4色で、サイズはSからXLまでとなっています。

 

 こちらの商品の特徴としては、生地がコットン糸とのダブルフェイスになっており、裏側がコットンなので、リネン特有のチクチク感が軽減されているということです。リネンの肌触りに今まで抵抗感を抱いていた方は試してみる価値がありそうですね。

 

 色も無難なネイビーから、ボーダー柄になっているオフホワイトまで揃っています。自分だったらネイビーかオフホワイトのどちらかを選ぶと思いますね。逆にグリーンとミディアムグレーはないですね。

 

 最後はいつも自分が服を買っているビューティー&ユースユナイテッドアローズの商品をご紹介します。それがこちら。

 

 

 こちらの商品は税込9,499円で、色がブラック、ネイビー、コバルト、ミディアムグレー(モデル着用)の4色、サイズがSとMのみとなります。

 

 こちらの商品の特徴としては袖が7分丈となっていることです。ですので、長袖のシャツなどとは合わせられないので、そこだけは注意が必要ですね。

 

 あと、先にご紹介した2つの商品は、実店舗でも取り扱っているので、手にとって見たり、試着したりできるのですが、この商品に関してはWEB限定となっているので、実店舗では取り扱っていません。

 

 それでもこの商品をご紹介したのは、コバルトの色のきれいさに魅せられたからです。これはかなり欲しいですね。買っちゃおうかな…。

 

 ちなみにこちらの商品はユナイテッドアローズの公式通販サイトでも取り扱っています。そちらではLサイズまで取り扱いがあります。

 

まとめ

 以上今の時期におすすめなカーディガンを3着ご紹介しました。本州の方では、こういうカーディガンは梅雨明けくらいまでしか使えないのかもしれないですが、熱帯夜がほとんどない北海道では真夏でも重宝するアイテムなので、まだ持っていないよという方は是非ご購入を検討してみてください。

 

 この記事でご紹介した商品は、あくまでも自分の主観に基づくものなので、皆さんがカーディガンを選ぶ時は、ネットなり実店舗なりで十分に調べて、納得の行くお買い物をしてくださいね。

 

 それではまた。