双極性障害サバイバル

双極性障害と共に生きる40男が色々と情報を発信していくブログです。

このブログのモバイルフレンドリー度をGoogleのサイトで測定してみたよ

 こんばんは。ひろあきです。

 

 自分がTwitterでフォローしている双極性ブロガーのほっしーさんのブログで、ご自身のブログがスマホで見やすいかどうかをあるサイトを使って検証していました。その記事がこちら。

hr-diary.com

 

 その記事の中で、モバイルフレンドリー(スマホで見やすいかどうか)度、モバイルでの表示スピード、パソコンでの表示スピードを測定してくれるサイトとして紹介していたのがこちらです。

testmysite.thinkwithgoogle.com

 

 今回はこちらのサイトで自分のこのブログがスマホで見やすいかどうかを測定してみたいと思います。

 

なぜスマホで見やすいかが重要なのか

 ところで、皆さんはこのブログをパソコンから見ていますか?それともスマホから見ていますか?これが5年前ならば圧倒的にパソコンから見ている人がほとんどだったと思いますが、今現在はスマホが急速に普及してかなりの割合の方がスマホから見ているのではないでしょうか。

 

 そう思って、Googleアナリティクスで調べた所、このブログでは6月のアクセスのうち、約70%がスマホからのアクセスとなっていました。このようにスマホからのアクセスが急増している今、スマホからのブログの見やすさが重要視されているのです。

 

早速測定してみた

 それでは早速測定してみましょう。サイトにアクセスしたら、自分のブログのURLを打ち込んでTEST NOWを押すだけです。ちなみにURLさえわかれば他人のサイトを打ち込んでも構いませんし、ブログ以外でも大丈夫です。

f:id:abylify:20160610213715p:plain

 

 ボタンを押してから、20〜30秒ほどで結果が出ます。数値が良好な場合は緑色で、注意が必要な場合は黄色で、改善が必要な場合は赤色で点数が出ます。自分の場合は、モバイルフレンドリー度は98点、モバイルのスピードは68点、デスクトップのスピードは77点でした。

f:id:abylify:20160610213941p:plain

 

 各項目の細かい所の判定も見ることができます。残念ながら英語なのでGoogle翻訳で何とか意味を理解しようとしましたが、いまいちよくわかりませんでした。

f:id:abylify:20160610214910p:plain

f:id:abylify:20160610214946p:plain

f:id:abylify:20160610215024p:plain

 (出典:https://testmysite.thinkwithgoogle.com/

 

 まあ、このブログは結構カスタマイズをした際に、HTMLやCSSをいじってるので、それをやめたらもしかしたらもう少し早くなるのかもしれないですね。

 

まとめ

 今回は自分のブログを測定してみたのですが、ブログ以外にも自分のホームページを持っている方などはそれを測定してみてもいいかもしれませんね。

 

 とにかくスマホ全盛の時代にスマホに対応していないサイトはかなりまずいと思います。気になる方はURLを打ち込むだけですので、是非チェックしてみてください。

 

 それではまた。