双極性障害サバイバル

双極性障害と共に生きる40男が色々と情報を発信していくブログです。

今日から朝5時起き生活始めました

f:id:abylify:20160620223318j:plain

(出典:http://www.photo-ac.com/

 

 こんばんは。ひろあきです。体調不良で2日間お休みしていたので、久しぶりの更新となります。

 

 実は今日から朝5時に起きることにしました。なんだ突然、と思われた方も多いとは思いますが、今日はその辺の事について書いていきたいと思います。

 

自分が5時起床を決意した理由

 なぜ、自分が突然朝5時に起きることにしたのかというと、大きく分けて3つの理由があります。

 

他のブロガーさんに影響されて

 自分が最近読者になったブログの作者ブライアンねこさんが朝4時半に起きているという記事を書いているのを読んで、まずそれで早起きしたいと思ったのが最初のきっかけです。その記事がこちら。

brian.hatenablog.jp

 

 この記事だけだったら、「ブライアンねこさんすごいなぁ〜」で終わっていたのかもしれませんが、もう一人最近読者になったマスクド・ニシオカさんも朝5時に起きているということを知ったことで、これは自分も早起きしなくては決意した次第です。

 

 ちなみにマスクド・ニシオカさんは46歳にして、26年間務めた会社を辞め、ブログで食っていこうと1日5本もの記事を書いている、ある意味ブロガーの鏡のような方なんです。彼の一日を書いた記事がこちら。

www.maskednishioka.com

 

 ブライアンねこさんのような質の高い記事も書きたいし、マスクド・ニシオカさんのようにたくさん記事も量産したい。お二人の生産性の高さにあやかりたいというのが、早起きを決意した一番の理由です。

 

本を読む時間を捻出したかった

 前項の生産性とも若干関連してくるのですが、最近なかなか本を読む時間が確保できなくなっている(=インプットが少なくなっている)ことから、アウトプットであるブログも苦しくなってきていると感じていました。

 

 夜だとどうしても本を読むと眠くなってしまう傾向にあるので、思い切って早朝に本を読んでみることにしたというわけです。

 

早寝をするため

 このブログをよく読んでくださっている方はご存知かと思いますが、自分が立てた2016年の目標の中で、0時までに寝るという目標を立てているんですよ。で、その目標をここ最近ほとんど守れなくなっているということにちょっとした危機感をもっていました。

 

 早起きをするということは必然的に早く寝なくてはならないということなので、自分の立てた目標を守ることができるというふうに考えたんですよね。

 

5時起床の具体的方法

目的意識を明確にする

 ブライアンねこさんの記事にも、目的意識がないとすぐに挫折するよと書かれていたので、なぜ5時に起きるのかをここで改めて明確にしておきたいと思います。

 

 自分が5時に起きるのは、スッキリした頭で読書をして、それをブログでアウトプットするためです。

 

 この辺は将来的には変わってくるかもしれませんが(例えばブログ更新とか、HTML/CSSの勉強とか)、当面この朝の時間は読書に充てたいと考えています。

 

23時までには寝る

 5時起床だと逆算すると23時には寝ないと十分な睡眠時間は確保できません。なので、なんとしても23時就寝は死守したいと思います。

 

朝はシャワーをまず浴びる

 起きたら、とにかくまずシャワーを浴びるようにします。これで目を覚まして、二度寝を防ぐ作戦ですね。これが習慣になるまではちょっとしたプチ苦行になるかもしれませんが、なんとか乗り切っていきたいと思います。

 

早起き後の一日の流れ

 まだ、5時起床を始めて2日目ですが、こんな感じで生活できればいいなというのを挙げていきます。

  • 5:00 起床→シャワー、ひげそり、身支度
  • 6:00〜8:00 読書
  • 8:00〜9:00 朝食、Twitterチェック
  • 9:00 出勤
  • 10:00〜17:00 仕事(作業所)
  • 17:00〜18:00 ウォーキング
  • 19:00 帰宅→夕食、Twitterチェック
  • 20:00〜22:00 ブログ更新
  • 22:30 就寝

 

 これは平日パターンですが、土日祝日は仕事(作業所)となっている所でブログを書いたり、本を読んだり、映画を観たりという文化的生活を送りたいなと考えています。

 

まとめ

 まあ、こんな感じで5時起き生活をスタートさせましたが、今後はこのブログで随時途中経過をご報告していきたいと思います。まあ、報告のタイミングとしては、月末に自分が立てた2016年の目標の途中経過を報告しているので、その時がいいかなと考えています。

 

 あと、今は日が長いので比較的早起きもしやすいですが、日が短くなる冬はどうしようかなと考えています。やっぱり日の長さに合わせて6時起きとかにした方がいいんですかね。まあ、それまでに5時起きが身体に染み付いていればいいのですが。

 

 それでは今日はこの辺で。それではまた。