こんばんは。ひろあきです。
昨日自分がかねてから記事を読ませていただいていた、双極性ブロガーのほっしーさんが満を持して顔出し&実名公表されました。ほっしーさんこと星野良輔さんのブログはこちら。
それにしてもブログのために顔出し&実名公表っていうのはなかなかできないですよね。今回はブログにおける顔出し&実名公表のデメリットとメリットについて、考えていきたいと思います。
顔出し&実名公表のデメリット
ストーカーのターゲットになる
真っ先に思いつくのがこれですね。ストーカーに狙われる可能性があるということです。特に若い女性ブロガーなんかは危ないですよね。ゲスブロガーの人とかちょっと心配です…。
まあ自分のようなおじさんかつ双極性障害持ちはそんなに心配しなくてもよさそうですが、まれにこないだのアイドルみたいに刺されちゃったりすることもあるので、やはり気にはなります。
書きたいことが書けなくなる
これも会社員ブロガーとかだとありそうですね。会社に関係することはもちろんのこと、それとは無関係のことでも会社に迷惑がかかりそうという自主規制が働いて、書きたいことが書けなくなるっていうこともありそうです。
自分の場合は、ただ作業所で働いてるだけなので、書こうと思えば作業所のことだって書けますよ。ただ、別に面白くも何ともないので書かないというだけです。
恥ずかしい過去が曝露されるかも
これは最初のストーカーとも関連してくるのかもしれませんが、なまじブログが読まれるようになって有名になってくると、そのブロガーの過去を知ってる人が悪意を持って恥ずかしい過去などをネット上に暴露してくるリスクも考えられます。
自分の場合は恥の多い人生を送ってきたので、人には知られたくない恥ずかしい過去がたくさんあります。まあ、40年も生きてきたらみんなそうかもしれませんが。自分としてはこれが一番顔出し&実名公表を躊躇してしまう所です。
記事に責任が発生する
匿名ブログだから、無責任なことを書いてもいいという訳ではないのですが、顔出し&実名公表ブログであまりふざけたことを書いたら、きっちり責任を取らなくてはなりません。というか、責任を取らされます。
もちろん、そのプレッシャーがあるからこそ、記事のクオリティーが上がるということもあるので、悪いことばかりではないのですが。
自分の場合は、匿名ブログとはいえ、責任を持って書いているつもりなので、この辺はあまり問題にはならないはずですが、それでもこの記事は公開して大丈夫なのだろうかという葛藤があることもあります。
匿名に戻ることが不可能
一度顔出し&実名公表をしてしまうと、そのブロガーの顔と実名はネットの海に放たれてしまい、再び完全な匿名に戻るのは不可能です。
例えばブログ界から脱落して、ブログを全消ししたあとも、何らかの形で顔と実名が記事とセットで残っていることも十二分にあり得ることです。
ブログで顔出し&実名公表をするということは、ある意味タトゥーを入れることに似ているかもしれません。これから顔出し&実名公表でブログをやろうと思っている方は、このことをじっくり考えてからの方がいいでしょう。
顔出し&実名公表のメリット
ここまで、散々デメリットを挙げ連ねてきましたが、もちろんそれらのデメリットを打ち消して余りあるメリットもあります。
目立つ
目立つことは、ブロガーにとって最大にして最強のメリットです。今、あちこちでブログを始める人は多いですが、大多数の人は顔も出さず実名も出していません(このブログもそうです)。そんな中、顔も出して実名も公表していればそれだけで大きなアドバンテージです。
顔出し&実名公表するだけで、ある種の個性を持ったブログということになるんですね。これは肩書や経歴にこれといった個性がないブロガーにとっては、魅力的な選択になります。その上、先ほどご紹介した星野さんのように、個性的なブロガーにとっては鬼に金棒というわけです。
記事に信頼感が増す
どこの誰だかわからない人が書いた記事よりも、顔も名前もわかっている人が書いた記事の方が、信頼感があります。
先ほどデメリットの所での記事に責任が発生すると表裏一体なのですが、これをメリットの側面の方が大きいと捉えられる人にとっては、顔出し&実名公表は魅力的な選択肢です。
応援されやすい
顔出し&実名公表というのは、ある意味リスクを背負っての選択で、弱みをさらけ出している状態のためか、応援されやすいというメリットがあるようです。
先日もイケダハヤトさんのお弟子さんがブログでAmazonの欲しい物リストを公開したら、あっという間に欲しい物リストの商品が全部届いたということがありました。
で、顔出し&実名公表は是か非か
以上、ブログにおける顔出し&実名公表のデメリットとメリットを挙げてきましたが、ここまで書いてきて、これはどっちが正解というのはないような気がしてきました。
あえて言うなら、専業ブロガーもしくはそれに近い形で生きていきたい方は、顔出し&実名公表をしていけばいいのではないかと思います。それをすることで、自らの退路を断ち、ブログに邁進していくというイメージですかね。
逆に少しでも専業ブロガーとしてやっていくことに迷いがあるようなら、迷いが消えるまでは匿名でやるというのがいいでしょう。
ちなみに自分は兼業ブロガーでずっと行くので、おそらくこのまま匿名で行くと思います。
ただ近い将来、ブロガーは顔出し&実名公表が当たり前みたいな風潮になったりして。その時は潔く顔と本名をさらします。
最後に
ここまで長々と書いてきましたが、これからはリスクを取っている顔出し&実名公表しているブロガーさんを今まで以上に応援していきたいと思います。今までは応援するといっても記事を読んでシェアしたりする位でしたが、これからはAmazonのリンクから商品を買ったりもしたいです。
それではまた。