こんばんは。ひろあきです。
今回は、はてなブログの今週のお題「2016上半期」ということで、自分の2016年上半期に始めたことを振り返ってみたいと思います。
このブログを始めた
まずはこのブログ、双極性障害サバイバルを4月10日から始めたということが、自分の中では一番ではないでしょうか。
今までも1年ほどブログをやっていたのですが、心機一転ブログで稼ぐことを本格的に目指して本気で取り組み始めたのが、このブログです。
このブログを始めるにあたってまず目標にしたことは毎日更新するということでしたが、おかげさまで76日連続更新ができています。更新が途絶えそうになった危機が何度もありましたが、何とか内容はともかく更新することができています。
収益の方も前のブログの頃に比べると倍ぐらいになって、はてなブログの有料プランの費用くらいはまかなえています。将来的には、毎月家に入れてるお金をまかなえるくらいにしたいです。
ウォーキングに本格的に取り組み始めた
このブログでも何度も話題にしてますが、4月から1日1万歩を目標にして、ウォーキングに本格的に取り組み始めました。今までも休みの日にでかけた時などは1万歩歩くように心がけていたのですが、それを基本毎日に拡大しました。
実際には雨の日や休みで家から出ない日は歩いていないのですが、それでもその運動の効果は血糖値に現れていて、血糖値が大幅に下がりました。
これから暑くなってきますが、水分補給をしっかりして、1日1万歩のウォーキングをしっかり続けていきます。
Illustratorを習い始めた
自分は就労継続支援A型事業所という所で仕事をしているのですが、そこで3月からIllustratorというロゴを作ったりするソフトの使い方の勉強を始めました。週1回先生が来てくれて、先生に教わりながら使っています。
初めはデザインのセンスもないし、絵もかけない自分には習得できないだろうなぁと思っていたのですが、先生がいいのか自分が努力したからか何となくは使えるようになりました。先日は所内のイベントの告知チラシも作りました。
今後はPhotoshopの使い方も教わり、Illustratorと連携させて使っていくことで更なる技術の向上を図っていきます。
HTML5・CSS3の勉強を始めた
自分の働いている事業所でホームページを作ることができる人が1人しかいないので、自ら志願してHTML5とCSS3の勉強を6月から始めました。まだ入門書を見ながらコードを書いている段階ですが、近い将来戦力になってホームページを作れるようになります。
今、自分がホームページの勉強に使っている本がこちら。内容も新しく、わかりやすくてオススメです。
朝5時起きを始めた
これも最近始めたことですが、朝5時に起きることを始めました。これは自分が購読しているブロガーさんに影響されて始めたんですが、今の所5時ちょうどに起きられている日は残念ながらあまりないです。
それでも5時半とか6時から活動を開始すると、今までできなかった読書ができるようになったり、朝の支度でドタバタしなくなったりといいことずくめです。
これは早く習慣化して、さらに朝の時間を有意義に使えるようにします。
まとめ
以上、2016年上半期に始めた5つのことを挙げてきました。年末には、成果が出ていないものについては成果を出し、今成果が出ているものについては更なる成果を出していきます。
もし忘れてなければ、年末にもう一度上半期に取り組み始めたことの成果発表をしたいですね。
それではまた。