こんばんは。ひろあきです。
今日は映画を観ようと思っているのですが、上映まで時間があるので時間つぶしにネットカフェに久しぶりに入ってみました。
そんなネットカフェのメリットとデメリットについて、今日はお伝えしていきますよ。
ネットカフェのメリット
これから書いていくメリットは今自分が滞在している札幌の自遊空間某店を利用しての感想ですよ。お店によって細かいところは違うかもしれませんが、大体どのネットカフェでも共通しているはずです。
プライバシーの保たれた空間でのんびりできる
個人的に最大のメリットはプライバシーの確保されたブースでのんびりできることがあげられます。人の目って知らず知らずのうちに結構ストレスになるんですよね。
特に床の席だと寝っ転がって過ごすこともできるので、買い物などに出かけたときにちょっと疲れたなという時、普通のカフェに入るよりもこちらのほうが断然疲れを回復させることができます。
ソフトドリンクが飲み放題
ドリンクの種類はお店によって違うのでしょうが、自分が今いる店はアイス・ホット合わせてざっと見ただけで10数種類の飲み物がありました。
もちろん普通のカフェの飲み物と比べると味は落ちるのかもしれませんが何杯飲んでも無料(利用料金に含まれている)というのはコストパフォーマンスに優れています。
漫画や雑誌が読み放題
漫画や雑誌も豊富で、とにかく時間をつぶすにはもってこいです。漫画や雑誌は買わないで、こういうネットカフェに読みに来るというのがお金の節約にもなりますので、おすすめです。
ただ、お目当ての本が他の人に読まれていて読めないという可能性はありますので、読む候補の本は複数ピックアップしておくといいですね。
デスクトップパソコンでネットに接続し放題
各ブースにデスクトップパソコンがありますので、そこからネットに接続してサイトを見たり、今の自分の様にブログを書いたり、またワード・エクセルのファイルの編集をすることも可能です。
自分がいる店はオフィスのソフトは残念ながらキングソフトのものでしたが、大まかな編集をしたりする分には問題ないので、ビジネスマンが仕事をするのにもおすすめです。
もちろん、パソコンにはUSBポートがついているので、他の所で作ったファイルを持ち込むことが可能ですし、パソコンは電源が切れると初期設定に戻るようになっているので、セキュリティ面でも安心です。
あと、認証の手続きは必要ですが、Wi-Fiの電波も飛んでいるので、スマホの通信容量を節約することもできます。
スマホの充電器を借りることができる
カウンターでスマホや携帯電話の充電器を無料で貸してくれるので、スマホの電池が少なくなった時には助かります。
安い
これだけ至れり尽くせりなのに、3時間いても税込1,030円(3時間パック適用時)しかかからないという驚異的な安さです。
さらにナイトパックという夜に販売しているパック料金だと10時間で税込1,860円(土日祝日・祝前日は+100円)と爆安です。
これだけ安いとネカフェ難民も出てきますよね…。
ネットカフェの気になる点
そんな一見いいことだらけのネットカフェですが、デメリットというほどではありませんが、こんな気になる点があります。
衛生面がちょっと心配
一応お店側で清掃はしてくれているのですが、不特定多数の人が使うスペースなので、どうしても衛生面が気になってしまいます。パソコンのキーボードやマウスなんかも潔癖症の人だと気になるかもしれませんね。
うるさい人がいるかも
基本的にネットカフェは静かですが、自分が滞在してたわずかな間にも近くのブースの人が唸り声(?)を時たまあげていたので、運が悪いとうるさい思いをするかもしれません。
まとめ
以上ネットカフェの6つのメリットと、2つのちょっと気になる点を挙げてみました。
都会に住んでる方でネットカフェを全く利用したことのない方はほとんどいないと思いますので、釈迦に説法なのは重々承知ですが、あえて記事にしてみました。
しばらくネットカフェ行ってないなぁという方、久しぶりに行ってみてはいかがですか?新たな発見があるかもしれませんよ。
それではまた。