こんばんは。ひろあきです。
今回は食料品・日用品をまとめて届けてくれるAmazonパントリーというサービスでのお買い物をレビューしますね。
なぜ今回Amazonパントリーで買い物するのかというと、プライム会員が初めてAmazonパントリーを利用すると500ポイントのAmazonポイントをもらえるからですよ。そのことについて書いた記事はこちら。
Amazonパントリーとは
Amazonパントリーは2015年9月15日に始まったAmazonのプライム会員専用のサービスで、食料品や日用品を1個単位でまとめて届けてくれるというものです。52cm×28cm×36cmの箱がいっぱいになるか、または12kgまでは商品の代金にプラスして290円の手数料で届けてくれます。
早速買ってみた
まずはAmazonのカテゴリーから食品・飲料を選び、その中の1番下のAmazonパントリーを選びます。
各カテゴリから商品を選んでいきます。この時注意するのはパントリーBox使用率という項目で、これが100%を超えないように商品を選んでいきます。
商品を選び終わったら、画面右上のカートボタンを押して、買ったものを確認した後、レジへ進むボタンを押して会計をします。届くまでの日数は1日から3日です。
で、買ってみての感想ですが、値段は正直それほど安くはないですね。値段だけでいうならば、近所のスーパーやドラッグストアで買った方がいい感じです。それに290円の手数料が合わさりますので、値段重視の方にはおすすめできません。
それに品揃えもネットスーパーほど充実していないので、ネットスーパーを使っているお客さんを奪うことも難しそうです。
まとめ
そんな訳で、このAmazonパントリーはネットスーパーのある地域では普及しなさそうです。ではどんな地域やお客さんになら受け入れられるかというと、
- ネットスーパーがない地域
- 重い荷物を運べない高齢者や子育てママ
- ネットショッピングに抵抗がない
この3つの条件が重なるならば、受け入れられる可能性もありそうです。ですが、なかなかこの条件を満たすのは難しいでしょうね。
もちろん今後価格面や品揃え面で大きく改善が見られれば、このAmazonパントリーは化けるかもしれませんが、今のままでは厳しいかなというのが、今回利用してみての感想でした。
それではまた。