双極性障害サバイバル

双極性障害と共に生きる40男が色々と情報を発信していくブログです。

ライジングサンロックフェスティバルに行くので必要そうな物をリストアップしてみた

f:id:abylify:20160721224131j:plain

(出典:http://www.photo-ac.com/

 

 こんばんは。ひろあきです。

 

 先日ようやくライジングサンロックフェスティバルのチケットを入手しました。って、別に普通に手に入るチケットなんですけどね。

rsr.wess.co.jp

 

 今年は観るアーティストが多くて非常に楽しみにしてるんですが、今回はそんなライジングサンロックフェスティバルに必要そうな物をリストアップしてみましたよ。これからライジングに限らず、夏フェス行く人はちょっとは参考になるかも。

 

衣類編

帽子

 普段は全く帽子はかぶらないのですが、北海道とはいえ真夏の炎天下に長時間いることを考えると、やはり帽子はあったほうがいいでしょう。とはいえ、ライジングでしか使わないことを考えると、ユニクロなどで安いものを調達するつもりです。

ショートパンツ【調達済】

 北海道の夏だとはっきり言ってショートパンツは必要ないのですが、やはりライジングという非日常のお祭りを楽しむ為に、この辺はこだわってもいいかもしれないです。という訳で、先日行きつけの洋服屋でショートパンツを買ってきました。

防水の羽織物【調達済】

 晴れていれば必要ないですが、やはり雨が降ることも考えられるので、防水加工された羽織物は必要ですね。また朝晩は冷えるので、それに備える意味でも持っていても損はなさそうです。自分は防水加工されたものを持っているので、それを持って行きます。

 

 

 

動きやすい靴【調達済】

 ライジングのようなフェスだとイメージ的にはブーツやサンダルですが、ブーツは重たいですし、履きなれていないと疲れてしまうだけではなく、足にまめができたりしたら最悪です。サンダルも結構な人混みの中では足を踏まれてしまう可能性があります。

 

 という訳で自分は履きなれたニューバランスのスニーカーで参戦します。ただし、これには大きなデメリットもあって、確実に靴が汚れてしまいます。特にライジングの会場は普段はただの原野ですので、雨の後とかだと泥まみれ確定です。という訳でそこら辺は覚悟していきましょう。

リュックサック【調達済】

 後述する持ち物や替えのTシャツ、汗ふき用のタオル、物販で買ったグッズなどを入れるのに重宝するのがリュックサック。ライジングでは両手がふさがらないようにリュックサックを背負っている人がほとんどです。

 

 自分は数年前にユニクロで買った安いリュックサックを持って行きます。やはり普段は使わないので、高いものは必要ないというのが持論です。

 

持ち物編

レジャーシート

 自分は今回もライジング名物というべき、缶バッジ集めをします。地面に座って缶バッジをチェックしたり、他の人と缶バッジのトレーディングをするのですが、その時に小さいレジャーシートがあると、お尻が汚れずにすみます。

 

 毎回持って行こうと思って忘れてしまうので、今年は忘れないようにここに書いておきます。

 

 

ヤクセル TsumTsum レジャーシートS 1人用

ヤクセル TsumTsum レジャーシートS 1人用

 

 

 

マグライト

 これも夜に缶バッジのトレーディングをするときに重宝します。一昨年のライジングに行った際に自分の隣でトレーディングしてた人が持っていたのを見て、便利そうだなと思ったのを覚えていて、今回持っていく物リストに入れてみました。

 

 

 

ビニール袋【調達済】

 汚れたTシャツやタオルを入れたり、レジャーシートの代わりにお尻に敷いたりと色々と使い道がありそうな予感がするので、持っていくのが吉でしょう。

 

常備薬【調達済】

 自分は会場には泊まらず、1日目終了時には一旦家に帰り、2日目はオールナイトで朝までいるというプランを立てているのですが、どうしても会場で薬を飲む必要があるので、常備薬は持って行きます。

バンソウコウ【調達済】

 これは本当に念のためですが、転んでけがをしたときにあれば便利かなということで持っていくことにします。

 

まとめ

 以上3回のライジングサンロックフェスティバル参戦経験をもとに、必要そうな物をリストアップしてみました。

 

 これ足りねーじゃんとか、これあったらいいですよとかいう物があったら、はてなブックマークで是非教えて下さいね。

 

 それではまた。